|
|

西安協同ソフト教育センター | 2007/05/30 中国では著名なソフトウェア開発会社である西安協同ソフトウェア集団の教育センターと弊社は独自な契約を交わし、日本市場に適したIT技術者の人材養成を2007年4月にスタートし、日本のIT技術者不足の現状に踏まえ、西安の名門大學である西北工業大学、西安電子技術大學および西安交通大學などの理工系の卒業生を選定し、一定の期間をかけて、プログラミング、日本語、日本のビジネスマナーなど中心としての教育を実施しており、今後、この養成センター卒業生の中から優秀且つ即戦力となる人材を採用していく予定です。 これらの人材を弊社だけでなく、取引先および同業他社への推薦、紹介を行っていくことにより、日本のIT業界への貢献に務めて行きたいです。 | | 西安電子技術大學 | 2007/05/30 先日、西安電子技術大學で今年7月卒業予定の学生150名ほど対象に、日本での就職について説明会を実施致しました。 参加していた生徒とたくさん質疑応答を行い、仕事について非常に意欲的であることを感じました。 | | 西安索創技術訓練センター | 2007/05/17 弊社は西安索創技術訓練センターとパートナー契約を交わしました。この訓練センターではプログラミング教育、日本語教育、日本のビジネスマナー教育を実施しております。将来、日本で活躍してくれることを期待しています。 | | b-platz press 2007 05 vol.76に記載されました。 | 2007/05/16 大阪どないしたら委員会
大阪は食べ物がおいしいし、人情があって人も温かい。いいところがいっぱいです。私の生れ故郷は中国の古都・長安ですが、たまに故郷が恋しくなると、新世界とか大阪の下町を歩いて元気をもらいます。 大阪は観光産業の育成に力を入れていますが、もっとビジネスマンを積極的に受け入れれば、自然に観光客は増えるものです。例えば今年、当社は上海から2人の中国人社員を採用しましたが、彼らの家族は、それまで感心がなかった大阪に、俄然親近感と興味を持つようになりました。いずれ彼らを訪ねて、来日もするでしょう。小さなことですがこういう草の根の動きが、やがて大きなうねりになるものです。 大阪が観光立国をうたうのであれば、外国人も歓迎するおもてなしの心を街全体に広げたほうがいいでしょう。どうも日本人は、外国人に苦手意識があるように思います。外国人にとっては、これが見えない壁に感じられる時も。外国人を見て、ひそひそ話しをするのもいただけません。もっと笑顔でフレンドリーに接し、あいさつを交わしてもらえると嬉しいですね。私は月のうち半分は上海に出張していますが、あの街はほんとうに国際都市です。欧州人やアジア人など多様な人たちが自然に混在していて、誰が外国人なんていう意識はない。大阪もそんなふうに、外国人の存在が空気みたいに当たり前にならないと、真の国際都市とは言えないですね。 例えば中学生くらいの次世代層で、交換留学とかホームステイをしたらどうでしょう。14,5歳の多感な時期に体験したことは、一生忘れないものです。その世代が大人になったとき、もっと素晴らしい関係が築かれて、外国人に対する苦手意識もなくなると思います。
| | 王社長 新入社員へ歓迎の挨拶 | 2007/04/23 『今年は火星を飛躍の年に』 今年一月に上海から二人の社員を、そしてこの四月にまた四人を社員として迎えることができましたことは、非常に嬉しく思っております。ここに全員を代表して歓迎の意を表したいと思います。 当社はまだまだ小さな会社ですが、これからは大きく発展させる可能性を潜んでいる会社だと確信しております。と言いますのは、本日のように新しく若い力が入り、先輩達の良い経験と技術を学び、そして皆の力を合わして、責任感と熱意を持って日々の仕事に当ってほしい、そうすれば会社の発展に繋がるに違いないと思っております。 今年は会社創立して10年になりましたが、今までの良いところを継続し、良くないところを改めていく所存であります。皆さんと共に同じ楽しみを味わっていき、また悩みがあるときにその悩みを共有できるような会社にしていきたいと思っております。そして、火星の一員として、社会人としての信用、信頼、信念を用いて社会に奉仕できるようにお願いしておきます。 最後になりますが、今年は火星を飛躍の年にしたいです、どうか皆さんの力を一つにしてほしいと願っておりまして私の歓迎の挨拶とします。
| |
← 前ページへ | 次ページへ →
|
|
|
|
|
|
|
|
株式会社火星 〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場4丁目12-22
TEL.06-6245-7338 FAX.06-6245-7339
Copyright(C)Kasei Co.,Ltd.All Rights Reserved. |
|
|